EN
Talkboxとは? 音色 奏法 Talkboxの種類 カスタム ストーリー ホーム

ストーリー   >   GF WORKS   >   Sholo Truth   >   柿崎洋一郎   >   mo'cheez   >   Olli   >   Goh Hotoda   >   Woddy Funk   >   J3PO   >   Coming Soon...

>>

新しいトークボックス・サウンド

ロジャーが持って来たセットは非常にシンプルで、Minimoog、JBLのコンプレッション・ドライバー、パワーアンプはBryston 4B直結でね。確か200W以上はあったと思います(笑)ロジャーに何度かやらせてもらったんですけど、すっごい音量でしたよ(笑)どうやってやるのと聞くと、ロジャーはMinimoogのフリケンシー・コントロールをうまく使って音程をコントロールし、レゾナンスが強過ぎちゃうと固い音になってしまうと言っていましたね。でもね、結構練習しているみたいでしたよ。と言うのも、Minimoogにマーキングが凄かったですもん、これは何だって思うくらい。ノブが行き過ぎない様にって感じでほとんどマーキングされていて、きっと几帳面だったと思います(笑)知っている所はとても細かい。でも知らない所は取りあえずみたいなね(笑)

ミックスを手掛けたBridging The Gap

ギャムソンがトークボックスを録音する時にいつものやり方と変えてみようと提案してきたんです。ギャムソンのアイディアで新しい機材や発想が出てきて、 EmotionsのトークボックスにはProphet 5を使ったんです。その他の曲でOberheime ExpanderやOberheime OB-Xも使ったはずです。そして、Emotionsではトークボックスをポリフォニックで演奏(最初のポリフォニック演奏はComputer Loveのshoo be doo wopパート)したんです。だからいつものサウンドとは違うんですよ、特にEmotionsは。ポリフォニックなトークボックスを駆使した非常に美しい和音に、ロジャー本人のファンキーなギターとタイトなリズム/ベースが今でも新鮮で良いですね。


ミックスもプレイヤー

Break Throughでは、マルチバンド・ディレイと言ってLexicon PCM70にしか入っていない特徴的なディレイをトークボックスにかけたんです。ロジャーはこの様な処理をやったことがなかった様で面白かったみたいですね。これは12インチ・ミックスの発想なんです。色んなエフェクトをかけて飽きさせない様にしなければいけませんからね。僕が言うのも何ですが、これは当時のニューヨークでの、最先端のコスモポリタンなリミックス・エフェクトなので、あまりR&Bには必要なかったと言うかね。でもロジャーはそれが新鮮だったみたいです。Bridging The Gapの一番の魅力は、ギャムソンの都会的なプロダクションと僕のミックスでとても鮮麗されたロジャーになっていると思います。

プライベート・スタジオStudio GO and NOKKO

当時は、仕上がったからミックスしてくださいってことはほとんどなく、スタジオにエフェクトやキーボードが置いてあってどんどん足して行くんです。何も足さないで終わればラッキーで(笑)もちろん、仕上がってないわけじゃなく、仕上がっているからミックスするんですけど、ミックス中にどんどん足されて行くんです(笑)当時のミックスでは、エフェクトは今みたいにインサートにかけず、コンソールにバスって書いてあるボタンがあって、そこに15台位のエフェクトを仕込んでミックスを録る時にリアルタイムにボタンを押して行くんです。ある意味ミキサー・エンジニアもプレイヤーなんですよね。

ミックスを議論

ロジャーは自分で何でもやっちゃうタイプの人なんです。だから僕がミックスで呼ばれたのも最初不思議だったみたいです。自分がやるんだみたいな(笑)ロジャーと一番面白かったのはGet Upのセッションで、2人でミックスしたんです。スタジオに入ってロジャーがLet me show youって言って、部屋に居られない位の音量でフェーダーを操作するんです。でも全部プラスでマイナスはなし(笑)Mr. Goh、このキック良いだろう、これでどうだって聞くんです。確かにそれなりのバランスにはなってるんですけど、ドラム・トラックだけで既にピークになっていて、ドラム以外にもまだ30トラック程あってそれらを入れられるミックス・バランスじゃなかったんですよ。これを2日間位議論していました(笑)ギャムソンは仕上がったら呼んでくれって感じでね(笑)残り2日位で終わる感じだったんですけど、僕がもう我慢できなくてね。残念だけどもうゲーム・セットみたいな感じで..。(笑)すっごいおかしかったです。

当時のR&Bの多くは、この様にレベルを作っちゃうからマスターを下げられてしまう..。だからあまり低音がなかったんだと思いますね。僕がミックスした曲の低音がしっかりしている理由は、レベルを入れながらローをカットしているからなんです。必要な物にはローを足すけれども、必要じゃない物のローはカットしてから足して進めないと並ばないんですよね。


ロジャーとのエピソード

スタジオ内外のエピソードも数多くて、ロジャーは仕上がったミックスをカセットにコピーして、サンタモニカのブルバード界隈を歩きながら出会った街娼にヘッドフォンを渡して意見を求めたりね。当時ロジャーは車の免許を持っていなかったんです。以前は持っていたそうで、スタジオから帰る時にカーステレオでミックスをチェックしていて、どうも音が悪いからとカーステレオのEQをいじっていたら激突したらしい(笑)それ以来運転を辞めたって(笑)その後、キャンピングカーを改造し、コンソールを入れ寝泊まりしながら移動して作っていたみたいです。後のテリー・ライリーもそうなんですよね、キャンピングカーにコンソールを入れて。やはり、いじる人ってずっといじってるんですよね。でも全部プラスだったんです(笑)

ロジャーとのエピソードを語るGoh氏

最後に会ったのは、亡くなる2、3年前。日本のヒルトン・ホテルで白いスーツの人が近寄って来ていきなりHEY MR. GOH!..。再会を約束しましたが、残念ながらその後の再会はありませんでした。Bridging The Gapのセッションでロジャーと議論を交わしたのは今でも鮮明に覚えていますし、ロジャーは本当に会話に尽くすことは無かった人でしたね。


Goh Hotodaについて:
プロデューサー/ミックス・エンジニア。1960年生まれ。東京都出身。シカゴでキャリアをスタートし、1990年マドンナの『VOGUE』のエンジニアリングを務め、今ではポピュラーとなったハウス・ミュージックの基盤を作った。その後グラミーを受賞したチャカ・カーン、デビッド・サンボーン、デュラン・デュラン、ジャネット・ジャクソン、マドンナ、マーカス・ミラー、プリンス、坂本龍一、宇多田ヒカルなどの一流アーティストの作品を手がけ、トータル5800万枚以上の作品を世に送り出す。2度のグラミー賞受賞作品など世界的にも高い評価を受けている。仕事を通じ10年来の付き合いのあった『REBECCA』のNOKKOと2001年に結婚。『NOKKOandGO』を結成。現在は日本国内にICON D-Controlシステムをベースとするプライベート・スタジオStudio GO and NOKKOを所有しており、米国とフランス、日本を中心に活動中。あなたの音楽に世界標準のクオリティを提供するミックス/マスタリングのオンラインサービスも運営中。
公式サイト hotoda.com/jp
写真:栗原大輔 & GF WORKS

>>
Copyright 1998-2023 GF WORKS. All Rights Reserved. このサイトに掲載されている情報、内容、写真、ロゴ、イラスト、デザイン、オーディオデータ等全てのコンテンツは著作権により保護されています。著作権は GF WORKSまたは撮影者/制作者/提供者に帰属しており、許可なく引用、複製、編集、翻訳、転用、出版、販売などの二次利用することを禁じます。このサイトの管理者であるGF WORKSへのお問い合わせはこちらのフォームからお願い致します。
1